運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-19 第204回国会 衆議院 総務委員会 第6号

難病の医療費助成、この負担上限月額算出に使っている、所得情報を。それから、小児慢性特定疾病医療費助成介護保険老人福祉制度生活保護生活困窮者住居確保給付金受給要件確認に使っている。障害福祉サービス等自己負担上限額算出に使っている。保育所等利用者負担額算出等に使っている。児童扶養手当支給額算出に使っている。  

足立康史

2017-05-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

政府参考人堀江裕君) 障害福祉サービス利用者負担につきまして、利用者負担が過大にならないように負担上限月額を設定してございまして、市町村民税課税世帯に属し、かつ所得割十六万円以上の利用者等につきまして負担上限月額は三万七千二百円になっているところでございまして、この障害福祉サービス負担上限月額介護保険サービス負担上限月額に合わせて四万四千四百円に引き上げることにつきまして現時点で考えてございません

堀江裕

2012-06-19 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

配偶者については、民法上、扶養義務が課せられていることなどを考慮して、負担上限月額を算定する際の対象としているものであります。  利用者負担に係る収入認定に際して配偶者収入考慮に入れないということにつきましては、財源確保状況医療介護など他の制度との整合性公平性も踏まえた国民的な議論が必要であることから、引き続き検討してまいりたいというふうに考えております。  二点目でございます。

津田弥太郎

2012-04-18 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

配偶者につきましては、民法上、扶助義務が課せられていることなどを考慮いたしまして、負担上限月額を算定する際の対象としているものでございます。  利用者負担に係る収入認定に際して配偶者収入考慮に入れないということになりますと、財源確保状況や、医療介護などほかの制度との整合性公平性も踏まえた国民的な議論が必要であるというふうに考えておりまして、引き続き検討してまいりたいと思います。

西村智奈美

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

津田大臣政務官 後藤議員の御指摘の家賃の助成の点も含めまして、この障害サービス利用者負担、平成二十二年四月から、例えば、市町村民税非課税世帯負担上限月額をこれまでは三千円だったのを無料にするなど、低所得障害者利用者負担無料としたことで、実質的に応能負担にしているわけでございます。  

津田弥太郎

  • 1